【ネットに強い加盟募集!】武田塾の説明会の特徴とは?フランチャイズ本部運営の工夫を紹介します!
もくじ
武田塾の説明会について!
林:2019年5月18日開催の「新元号で最初で最後かもしれない武田塾加盟説明会」について!
竹村:これを収録しているのが4月19日ですけど。
ほぼ定員になりました。
ですが、何名かは欠席されると思うので。
大概は、大体2割増しぐらいまでは大丈夫かなと思いますので、募集を続けています。
渋谷校の見学もできます。
会場は渋谷校と同じ建物ですからね。
武田塾を検討される方で、校舎も見たいという方は、説明会の機会に来ていただければ見られます。
林:一気に行ったら生徒さんが迷惑するのでチーム分けしたりとかあると思いますけど。
竹村:30名が一度にというわけにはいきませんからね。
前年の説明会ではなにが話題になったの?
林:去年は5月と7月にやりましたね。
7月にやった映像を見ましたけど、結構変わっていますね。
竹村:なにが変わっていました?
林:加盟校の話題が、去年は、「沖縄が凄いね」というものでした。
竹村:沖縄は所得が低いので、「武田塾のそのままの料金体系でできるのか?」と懸念されていました。
なので、大都市なのに余っていたんですよね。
ですけど、勇気を持って、いけると思ってやっていただいたオーナーさんが見事成功しました。
なんと今月の加盟校さんとの勉強会で、那覇校がまさかの武田塾全国生徒単価ランキング第2位ということで。
200校舎中の2位ですからね。
林:浪人生が多いのかもしれませんけど。
他のそういう地域もありますからね。
竹村:まさかですよね。
値引きしなきゃいけないんじゃないか、ぐらいに思われていた那覇で!
林:本当に、何人もの人が検討していました。
塾の人に聞くと、学習塾は非常に単価が低いと言われて。
踏み出さなかったんですよね。
竹村:採用が非常に上手くいったということもありました。
京都大学を出られている女性校舎長が那覇校を回しています。
投資型で、見事上手く回している人ですね。
林:それがトピックになっていて。
1年に1回だけやっていったらいいかなと思います。
最後だと言い切ってはいませんし。
1年経つと、随分加盟校のサプライズが変わってきますね。
最初の林さんや僕の話はそこまで変わるとは思いません。
でも、印象としては半分ぐらいは変わりますね。
前よりも小さい駅でもできるようになった!
竹村:今年はなんの話になるんですかね?
林:エリアは、去年話しているのを聞いた限りでは、今の感覚の方が小さい駅でも全然できるというふうになっています。
そこが大きく違いますね。
竹村:滋賀森山とか田無とか木更津のサプライズの話ですかね。
林:去年も愛知の10万人都市でもできそうだとなってきて、その後に出来たところがみんな上手くいっています。
竹村:小さい都市に作って外したこともないですからね。
逆に大きい都市を外したこともないですけど。
林:そこが深まってきています。
事例のところだけでも撮り直した方が良さそうですから。
最新事例がお話できるんじゃないかと思います。
>>>
無料会員登録のご案内
FC相談所では、無料の会員登録をおすすめしております。
ご登録いただきますと、会員限定の記事がお読みいただけるほか、様々な会員限定のサービスをご用意しております。